情報のIT化・国際化が急速に進む10年先の社会を見据え、児童や家庭・地域の実態を十分に踏まえた上で特色ある教育活動を展開し、豊かな人間牲や基礎・基本を身につけ、自ら学び自ら考える「生きる力」を育成する。そのために、教職員が個性を発揮し、学校・家庭・地域で連携を図りながら三者が一体となって「チーム川会」として一人一人の児童を育てる。
(1)子どもが教育の中心に
(2)教師は授業を大切に
(3)生き生きとした子どもを育てる学校に
(4)信頼される学校に
「志を育み、心豊かにたくましく学び合う学校文化の創造」
勤倹力行 -きんけんりっこうー
よく働き、ものを大切にし、実行に努める子ども
めざす児童像
○やさしい子 □違いを認め合い、相手や状況に合わせて適切に表現し、お互いの考えを取り入れ ながら 協働できる。(主体的・対話的深い学び) ○かしこい子 □課題意識を持って学習し、対話しながらよりよく問題を解決することができる。 ○たくましい子 □目標を持ち、互いに支え合い、困難を乗り越えあきらめずに挑戦しようとする。 |
学校だより