本文へスキップ
 

学校長あいさつ

本校教育の構え

 情報のIT化・国際化が急速に進む10年先の社会を見据え、児童や家庭・地域の実態を十分に踏まえた上で特色ある教育活動を展開し、豊かな人間牲や基礎・基本を身につけ、自ら学び自ら考える「生きる力」を育成する。そのために、教職員が個性を発揮し、学校・家庭・地域で連携を図りながら三者が一体となって「チーム川会」として一人一人の児童を育てる。

 (1)子どもが教育の中心に
 (2)教師は授業を大切に
 (3)生き生きとした子どもを育てる学校に
 (4)信頼される学校に


教育目標

目標イメージ

(1)教育目標

 「志を育み、心豊かにたくましく学び合う子どもの育成
      

(2)校訓

 勤倹力行 -きんけんりっこうー
    よく働き、ものを大切にし、精一杯努力をすること

(3)具体的目標

 めざす川会っ子の姿

○やさしい子  □違いを認め合い、お互いの考えを尊重しながら協働できる子ども
        □相手の立場や気持ちを共感的に考えることができる子ども
○かしこい子  □課題意識を持ち、対話しながら主体的に問題を解決していく子ども
        □学んだことを生活にかすができる子ども
○たくましい子 □目標を持ち、目標を持ち、あきらめず根気強く挑戦する子ども
        □身の回りを清潔にして、健康な心と体づくりに取り組む子ども

令和5年度の重点目標

 気づき、考え、行動(表現)できる子どもの育成
合言葉
 久留米一笑顔あふれる川会小学校をめざして
 
 子どもの自尊感情を高めるためには、成功体験と適度な失敗体験が必要です。
そのために、私たち教師が、「子ども自ら考え、思考錯誤しながら自力解決して
いくプロセス」を大切にしていく教育の実現が大切です。
子どもが自ら「やってみたい」と思えるような子ども主体の教育活動を仕組み、
困ったときは周囲の人・もの・ことに主体的に働きかけて解決する学び方を実感
することが必要です。
その基盤には「誰一人取り残さない」という学級・学校の志が重要です。
 そして、学び愛(合い)を通して、みんなで輝いていける「笑顔あふれる学校」
にしていきましょう。
                        令和5年4月1日

                        久留米市立川会小学校  
                                 校 長  豊田 達之